当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
こんにちは!
今回は、我が家で約1年間愛用してきたアップリカのベビーカー「ルーチェ フリー」について、実際に使ってみた感想をお届けします。
私自身、ベビーカー選びはかなり悩みました。生後1ヶ月から使えるもの、荷物がたくさん入るもの、操作しやすいもの…そんな希望を詰め込んでたどり着いたのがこの「ルーチェ フリー」でした。
「左右に動くベビーカーってどういうこと?」
「AB型って何?」
「おしゃれなだけじゃなく、ちゃんと使いやすいの?」
そんな疑問をお持ちの方のために、できるだけわかりやすくまとめました。
ベビーカー選びで悩んでいる方、参考になれば幸いです。
まずは基本のキ:A型・B型・AB型の違いとは?
一般的に、ベビーカーのタイプは、大きく分けて以下の3つに分類されます。
種類 | 使用開始時期 | 特徴 |
---|---|---|
A型 | 生後1ヶ月頃〜 | フルリクライニング付き。新生児期に最適。大きくてしっかりした造り。 |
B型 | 生後7ヶ月頃〜 | 軽量でコンパクト。首すわり後の赤ちゃん向け。A型に比べて少し安価。 |
AB型 | 生後1ヶ月頃〜 | A型の安定性+B型の軽量さを兼ね備えたハイブリッド型。 |
「ルーチェ フリー」はこのAB型にあたります。新生児期から使えて、長く使えるのが嬉しいポイントです。
アップリカ「ルーチェ フリー」とは?
「ルーチェ フリー」は、アップリカが開発した“横スライド可能なベビーカー”という、ちょっと変わった特徴を持つモデル。
一番の特徴は、なんといっても「左右にも動ける」フリーベース構造。これによって、狭い通路やエレベーターなどで、ストレスなく方向転換ができるようになっています。
さらに、デザイン性も高く、マットな質感やシンプルなフォルムがおしゃれママ・パパの間で人気を集めています。
主なスペック
-
対象年齢:生後1ヶ月~36ヶ月(15kg以下)
-
本体重量:6.1kg
-
リクライニング:121°〜173° 4段階
-
横スライド可能なフリーベース
-
ビッグバスケット(容量50L)
-
両対面式ハンドル
しっかりした造りながら、操作性にも配慮されている点が魅力です。
ここがすごい!ルーチェ フリーの魅力
1. 横にスライドできる「フリーベース」構造
これが最大のウリ。普通のベビーカーは前後にしか動けませんが、「ルーチェ フリー」は横方向にもスッとスライドできます。
例えば…
-
駅の狭いエレベーター
-
スーパーの混雑した通路
-
狭いマンションの廊下
こんな場所でも、小回りがきくので、「一歩引かずに済む」「向きを変えなくても目的地へ」という快適さが得られます。
2. たっぷり収納でお出かけもラクラク
バスケット容量50Lという大容量!
しかも、前後左右から物が出し入れしやすい設計になっており、荷物が多い日でも安心です。
買い物カゴをそのまま入れるママもいるとか…!

おむつが3つくらい余裕で入るのでとっても助かります
3. 洗練されたシンプルデザイン
カラーは落ち着いたブラックやグレーがメイン。✨限定でカーキも!
マット素材で安っぽさがなく、どんなファッションにも合わせやすいと好評です。
街中で他のベビーカーと並んだとき、「あれ、おしゃれ!」と目を引く存在です。

実際にデパートで買い物中に店員さんに、「どこのベビーカーですか!?」と話しかけられた時は面白かったです。
4. 新生児から使えて長持ち

生後2ヶ月ごろ
しっかりしたリクライニングと、フルフラットに近いシートポジションで生後1ヶ月から使用可能。さらに15kgまで対応しているので、3歳頃まで使えます。
気になるポイント(デメリット)
良いところばかりに見える「ルーチェ フリー」ですが、実際のユーザーの声を参考にすると、以下のような注意点もあります。
1. 小さな段差でつまづきやすい
前輪が軽量タイプのためか、2〜3cm程度の段差でも引っかかることがあるという声が。
駅のホームや古い歩道では、注意が必要かもしれません。

リアルにすごくフラットな道じゃないとちょっとの段差でもつまづいて前に進めない、つんのめって前に進めないなどの状況がよくあるのでこれは改善すべき!
大都会暮らしなら問題なし!
2. アクセサリー類が少ない
純正のドリンクホルダーやレインカバーなどの選択肢が少ないとの声も。市販品が合わないこともあるため、事前確認が必要です。

実際に楽天でよく売れているドリンクホルダーが2つ、スマホホルダーがついているものを購入してつけたことがあるのですが、ベビーカー自体の骨組みのパーツが楕円型で市販のドリンクホルダーのネジを弱すぎたら落ちていくし、落ちないようにネジを強く閉めすぎると壊れて使えなくなってしまったのでサイベックスのように専用のドリンクホルダーを販売してほしいですね。(安全性の観点から難しいのかもしれませんが💦)
価格帯とコスパは?
ルーチェ フリーの価格は7万〜8万円前後。
決して安くはありませんが、「長く使えるAB型」「横スライドの快適さ」「収納力」などを考えると、コスパは高いと感じますね。
比較されるベビーカー:サイベックス「メリオ」との違いは?
人気の軽量ベビーカーとしてよく比較されるのが、サイベックスの「メリオ」シリーズ。
比較項目 | ルーチェ フリー | サイベックス メリオカーボン(2025) |
---|---|---|
横スライド機能 | あり | なし |
重量 |
約6.1kg |
約5.9kg(付属品除く) |
サイズ | 開:W537×D921×H1008(mm) 閉/対面時:W537×D388×H737(mm) |
W82-91cm×D49cm×H96.5-107cm |
デザイン性 | シンプルで上品 | 高級感・海外風 |
価格 |
メーカー希望小売価格
税込73,700円
|
メーカー希望小売価格
税込74,690円
|
小回り&操作性を重視するならルーチェ フリー、
軽量&スタイリッシュさを求めるならメリオ、といった選び方がおすすめです。

サイベックスメリオカーボン大人気ですよね…
私も価格が同じくらいだったので購入検討したのですが1番の気になった点が「メリオはシートに縁がなく新生児を乗せるのが不安」だった点です。
メリオはルーチェフリーと比べると寝転ばせた時にサイドに布がなくて「包まれている感」がないので落ちるんじゃないかと不安になるんです!その点ルーチェフリーはサイドの布が10センチ以上あるので包まれている感があって安心でした。
ただメリオカーボンは付属品がたくさんあるのでその点は魅力的ではありますね!
ルーチェ フリーはこんな人におすすめ!

まとめ:ルーチェ フリーは「横移動」の快適さが光るベビーカー!
アップリカ「ルーチェ フリー」は、他のベビーカーにはない横スライド機能という独自の使いやすさを持った一台。
スタイリッシュで使い勝手もよく、荷物もたくさん入るため、都市部やマンション住まいの方には特におすすめです。
私が購入した時より、「後輪にベアリング内蔵」「取りはずして洗濯機で洗えるリバーシブルインナーシート」などが新しく機能追加になったようです。
また、ハイシートで地面からの高さがあるので砂埃や地面の暑さから守ってくれるだけでなく、ベビーカーに乗せた状態のままレストランやカフェのテーブルにそのままつくことができるのも良い点です。
さらにベルトの固定がマグネットになっているので止めやすくて良いです。

たまに肩紐がスルッと外れたり、ベルトの股の固定する部分の布が挟まってうまく止められない時もあるので、うちだけなのだろうかと思う時もあります笑
もちろん、すべての人に万能というわけではありませんが、他にはない「快適な操作性」「スタイリッシュ」「人と被らない」などに魅力を感じる人には、一度ぜひ試してみてほしいベビーカーです!
我が家は買ってよかったと思っています✨
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント