【レビュー】奥日田温泉うめひびきに泊まってみた(写真多め)

旅行

こんにちは!
先日、1歳前の赤ちゃんを連れ夫と私、家族3人で大分県日田市にある 奥日田温泉 うめひびき に宿泊してきました。山あいの渓谷に抱かれた穏やかな佇まい。そこで印象に残ったのは、渓谷の景色、館内・客室の清潔さ、そしてキッズルームの充実ぶりでした。なんと言っても温泉が最高!
今日はその体験を実際の感想と織り交ぜながらご紹介します。

1.館内・客室の清潔さと心地よさ

館内に足を踏み入れた瞬間、柔らかなアロマとともに「清潔感」のある空間が広がります。
廊下が畳敷きであることで、スリッパなしでも素足で歩け、小さなお子さま連れでも安心です。

私たちの泊まった客室も清掃が行き届いており、窓や家具にもホコリや汚れが見当たらず、赤ちゃんと過ごすには安心できる環境でした。

ウェルカムドリンクやお菓子なども置いてありました。
うめひびきのロゴマーク入りの食器などもオリジナリティーがあり可愛らしかったです。

ウェルカムデザート ゼリーは子ども用かな?


2.キッズルーム&貸し出し品の紹介

壁も可愛らしい

2-1.キッズルームの充実度

館内にあるキッズルームは、日田杉などの木材を使った滑り台やブランコ、積み木、絵本が揃っており、小さな子どもも安心して遊べる工夫が満載です 。実際の口コミでも「木製遊具があり温かみが感じられ、親も安心」「赤ちゃん連れには最適」と評判のようです。

キッズルーム

わが家の子どもも、木のぬくもりに包まれた遊具で楽しそうに遊び、ご機嫌な笑顔が印象的でした。親としては、安心して見守れる開放的な空間がありがたかったです。
また、絵本も置いてあったので、まだ寝返り前の赤ちゃんでも楽しめそうでした。

ブランコ

 

2-2.子ども用貸し出し品の便利さ

さらに今回印象だったのが、子ども用貸し出し用品 の充実ぶり。
ベビーベッド、ベビーバス、子ども用アメニティ(歯ブラシ・おむつ用ゴミ箱など)

子ども用アメニティ

サチコ
サチコ

さらにはベビーソープまで!

和室のお部屋は赤ちゃんでも自由に動き回れます

食事の際にはハイローチェア、離乳食用の取り皿やスプーンまで要望に応じて貸し出してもらえ、荷物をかなり軽くできました。

食事の様子

お部屋にはあらかじめ伝えておいたのでおむつ用ゴミ箱とベビービョルンのバウンサーを置いていてくれていてお部屋の中でも退屈せずに過ごすことができました。

おむつ専用ゴミ箱とバウンサー

 

 


3.温泉・岩盤浴・サウナラウンジ

温浴施設もとても充実しています。

  • 大浴場(緑宝・青軸):露天風呂、サウナ、岩盤浴などを併設。岩盤浴は低温で長く入れる設計になっており、体に優しい滞在を促します
    男女で分かれており、朝に男女が入れ替わります。

    サチコ
    サチコ

    岩盤浴が気持ち良かったです。

     

  • 貸切風呂:ヒノキ/石/岩造りの3タイプから選べる貸切風呂。
    小さな子ども連れでも気兼ねなく利用できるのが安心でした。

  • サウナラウンジ紅鶴:オーディオ&映像完備、サウナハットやセルフロウリュ機能もあり。宿泊者向けに無料で自由に利用できる落ち着いたラウンジ空間です。

温浴とリラクゼーションを併せて楽しめる充実度は、長時間滞在したくなる心地よさでした。


4.お料理のひととき

食事は地元大分や九州産の旬の食材を使った会席料理。見た目にも美しく、丁寧な一品一品に感動しました。個室で過ごせるので赤ちゃんがぐずったりしても他の宿泊者の目線を気にせず食事ができました。赤ちゃん向けには離乳食対応や子ども用メニューもあり、親としても安心して食事時間を過ごせました。


5.隣接ショップ「梅酒蔵おおやま」と体験内容

5-1.お土産ショップの魅力

ホテルに隣接する 「梅酒蔵おおやま」 は、地元大山産の梅を使った自社製梅酒や梅干しの販売直売所を併設。
試飲コーナーもあり、約10種類の梅酒を無料で味見できます。未成年やドライバー向けにはノンアルコール梅飲料もあるのが親切です

さらに館内で販売しているオリジナルの館内着やバスローブ、カップなどを購入できるショップスペースもあり、旅の思い出の品を揃えるのにも便利です。

5-2.体験プログラム

施設では様々な体験を提供しています:

  • 梅酒試飲体験:約10種類の梅酒の無料試飲。品種や味わいの違いを楽しめます。

  • My梅酒/梅シロップ作り体験:事前予約制で、自分だけのオリジナル梅酒や梅シロップを仕込む体験。子どもでも楽しめる梅シロップ作りもありました

    アフロ
    アフロ

    実際に体験したのでこちらの体験の様子は別の記事で紹介します!

  • 工場見学:タンク室や瓶詰め室、貯蔵庫を見学でき、製造工程の映像説明もあり。本格的な酒蔵の雰囲気を味わえるようです。2階へ階段を上がっていけば気軽に工場内を見学することができました。

  • その他アクティビティ:敷地内での どんぐり拾い焚き火体験(宿泊者限定)星空観察 など、自然と触れ合う体験もできるようです。


6.写真におすすめのスポット


滞在中、特に写真映えしたポイントをいくつか挙げます:

  • 朝もやの渓谷ビュー:テラスや露天風呂から見下ろす霧の立ち込める渓谷風景は、早朝にぜひ撮影を。

  • 客室露天風呂からの景色:バルコニーや露天風呂越しの山々と渓谷を背景にしたアングルが絶品。

  • キッズルームの木製遊具:自然素材の滑り台や積み木で遊ぶお子さまの姿は温かく映えます。

  • 梅酒蔵おおやまの試飲カウンター:梅酒のボトルが並ぶ明るいショップエリアや、ガラスケース越しのタンク室を背景に。

  • 焚き火体験/星空観察:夜の焚き火と星空を背景に撮るポートレートなど、家族の自然なひとときを切り取るのにぴったり。


7.アクセス案内と周辺観光スポット

7-1.交通とアクセス

  • JR日田駅から無料送迎バスあり(要予約):荷物が多くても安心。

  • 車の場合:大分自動車道・日田インターから約20分程度。山間にあるためGPSが読み取りにくい場合もあるため、事前に地図アプリやホテルのマップコードの確認をおすすめします

     

7-2.周辺観光地・ランチスポット

日田市内には以下のような観光名所や食の名店が徒歩圏や車でアクセス可能です

  • 豆田町(雛御殿 日田醤油):約3,000体の雛人形が並ぶ展示館など、歴史と文化に触れられるスポット

  • 薫長酒造(蔵元ショップ):にごり酒や甘酒の試飲や酒蔵資料館やカフェも併設、お土産探しにも好適です

  • 水辺の郷おおやま(道の駅):車で約5分。地元野菜や果物、お弁当、鮎の塩焼きなどの軽食、おみやげ多数。併設の「進撃の巨人ミュージアム」も観光におすすめ。

  • 大山ダム:進撃の巨人のメインキャラクターの銅像が建てられていてフォトスポットになっています。無料駐車場有。

  • 無印良品:2024年9月にオープンしたばかりの新しい県内最大級の広さと品揃えの大型店舗。外装に日田杉を使用した綺麗な店舗でした。隣にはスターバックスも併設されています。
  • 日田天領水の里 元気の駅:無印良品の向かいにあるのは日田天領水の道の駅のような施設。中は野菜直売所、お土産物、酒屋さん、レストランや日田天領水の販売所などがあり、とても広くて見応えがありました。外には鮎の塩焼きの屋台があり人気でした。
  • 三隈飯店:日田名物・日田焼きそばの人気店。香ばしい焼きそばと澄んだスープが美味しかったです。

  • 寶屋(駅前のちゃんぽん店):定番の醤油ベースの日田ちゃんぽんが味わえる老舗食堂で、手早くランチに最適です

  • サッポロビール 九州日田工場:工場見学が無料(一部有料)、出来立てビールや世界観あるレストラン、ショップ併設で大人も子供も楽しめます。

  • 日田まぶし 千屋:日田の観光地の中にあるひつまぶし屋さん。人が絶えず並び続ける人気店でした。テイクアウトがあまり待たなくて良いのでよかったです。

8.総括とおすすめポイントまとめ

項目 感想・特徴
景色・自然 朝霧の響渓谷、部屋や露天風呂からの絶景が印象的。
清潔さ・快適性 廊下は畳、アロマ漂う館内、細やかな清掃対応。
キッズ対応 キッズルーム・遊具、貸し出し用品が充実し赤ちゃん連れも快適。
温泉・癒し施設 大浴場・岩盤浴・貸切風呂・サウナラウンジが揃い自由度が高い。
食事 地元食材中心の美しい会席料理、ドリンク豊富、親子で楽しめる配慮あり。
お土産・体験 梅酒蔵で試飲・梅酒・シロップ作り体験、ショップ品揃え充実。
写真スポット 渓谷、露天風呂、キッズエリア、焚き火、星空などフォトジェニック。
アクセス・周辺 駅送迎あり、周辺観光地(食、文化、自然)も豊富で滞在中も充実。

家族3人で訪れたうめひびきでは、自然・施設・お子さま対応・体験・食・周辺観光と全方位で楽しむことができました。特に 貸し出し用品の充実キッズルーム の存在は、荷物を減らしつつ安心して過ごすことができました。また、梅酒蔵での試飲やシロップ作り体験は旅の思い出として印象深く、年齢を問わず楽しめるプログラムです。

次回は春の 梅の花の季節 や秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の自然と併せて訪れたいと思っています。赤ちゃんや小さなお子さま連れでの旅行に特におすすめできる宿ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

コメント