自宅で簡単に抹茶オレが楽しめる|抹茶シェイカーを買ってみた

日々のコト

抹茶を自宅で楽しもうと思っても、「茶筅を準備するのが大変」「洗うのが面倒」…と感じたことはありませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが、抹茶シェイカーです。

加賀山中塗は、石川県加賀市山中温泉地区で生まれた伝統漆器。400年以上の歴史を持つ塗りの技術が、現代のライフスタイルに合わせて「世界を魅了する抹茶をもっと身近にする」というコンセプトで誕生し株式会社吉村から2024年10月に新発売しました。

今回は、この抹茶シェイカーの特徴・使い方やおすすめの楽しみ方をまとめて紹介します。

抹茶シェイカーとは?

抹茶シェイカーとは、茶せんも茶碗も不要で抹茶と水を入れて振るだけで抹茶が点てられる容器のこと。
加賀山中塗の伝統の漆塗りを活かした上品なデザインで、見た目の美しさと実用性を兼ね備えています。

  • 茶筅いらずで簡単
  • コンパクトで持ち運びも可能
  • お手入れも楽

と、抹茶初心者から日常的に楽しみたい人まで幅広く使えるアイテムです。

使い方

使い方はとても簡単です。

  1. 20mlのお水を内側の線まで入れる
  2. 抹茶を2g入れる
  3. フタをしっかり閉めて10秒ほど振る

これだけで、茶筅で点てたようなふんわり泡立った滑らかな抹茶が完成します。
牛乳や豆乳に入れれば、そのまま抹茶ラテに。忙しい朝や仕事の合間にもぴったりです。

中にお水の線がついているので計りもなしでOK。底が洗濯機構造でダマにならず滑らかに混ぜてくれます。

おすすめの楽しみ方

  1. 抹茶ラテ
    • 牛乳や豆乳+抹茶+シロップを入れてシェイク
    • カフェ風のラテが手軽に楽しめます
  2. 抹茶プロテインシェイク
    • プロテインパウダー+抹茶+水をシェイク
    • 栄養補給と和の香りを同時に
  3. 抹茶スイーツ作り
    • ホットケーキミックスやティラミスに抹茶液を加えてアレンジ
今回は福岡県八女市の抹茶を使用しました

加賀山中塗の魅力

加賀山中塗のシェイカーは、単なるキッチンツールではありません。

  • 伝統工芸の美しさ:漆塗り特有の光沢と手触り
  • ギフトにも最適:和モダンなデザインは贈り物にも喜ばれる
  • 職人技と現代性の融合:使いやすさと美しさを両立

「便利さ」と「伝統の美」を兼ね備えた唯一無二の抹茶シェイカーです。


おすすめ商品と購入方法

クラウドファンディングで作られた新しい商品のようでオンラインではまだまだあまり売られていないような印象です。東急ハンズやお茶専門店などに行けば販売しているところも見かけます。
価格帯は800円程度で、手頃ながら伝統工芸品としての価値も感じられるのが魅力。
カラーバリエーションも8色展開で自分好みのシェイカーを選べるのもいいですね。

吉村オンラインショップより引用

✅ 吉村オンラインショップ
✅ Amazonで探す

まとめ

加賀山中塗 抹茶シェイカーは、

  • 茶筅を使わずに抹茶が点てられる
  • 伝統工芸の美しさを感じられる
  • 日常にもギフトにも活躍する

という三拍子そろった便利アイテムです。

「抹茶をもっと気軽に」「でも本格的に」楽しみたい方に、ぜひおすすめしたい逸品。
ぜひ一度手に取って、和の美しさと抹茶の魅力を日常に取り入れてみてください。

コメント