当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。
こんにちは!
ハワイでアサイーボウルを食べてからどハマりした私です。
最近はセブンイレブンのアサイースムージーもお気に入りです。
これからの季節、暑い夏にアサイーボウル食べると栄養も摂れて冷たくて美味しいですよね。
でもお外で食べると結構なお値段しますし量も少ないし頻繁に食べれない…そんな中、我が家でもあの味を再現できないかと考え、試行錯誤して理想のアサイーボウルに近づいてきたのでレシピを紹介します。

おうちでお店の味が食べられますよ😆
まずは道具を用意
氷が砕けるミキサー O R フードプロセッサー
これがないと何も始まりません。
我が家にはミキサーがないので氷が砕けるパワーの強いミキサーをたくさん調べて購入検討しました。
しかし、我が家にはフードプロセッサーがありました。氷を砕くには向いていないと思っていたのですが一か八かでやってみたら全然これで代用出来ました←
(しかしハンドブレンダーでは代用出来ませんでしたのでご注意を…!)
パワーがあって容量もあってアサイーボウルだけじゃなくて他の料理にも使えるしスタバのフラペチーノなんかも作れるんじゃない⁈と心躍らせながらめちゃくちゃ調べました。いいオシャレなお家には絶対あるバイタミックスのミキサー

材料(2人分)
【アサイーベース】
・アサイー 1パック(100g)
・バナナ1本(70g〜80g)
・水切りヨーグルト(70g前後)
・ミックスベリー(70g〜80g)
・リンゴジュース(50g)
・ハチミツ(好きなだけ)
【トッピング】
・好きなフルーツ(バナナスライス、イチゴスライス、ブルーベリーなど)
・グラノーラ(ココナッツフレーク、チアシードやナッツ類もおすすめ)
・ハチミツ(入れるか入れないかでアサイーボウル感が全然違うので入れるほうがおすすめ)

うちで使っているのはこれ↑クリーミーで濃厚なハチミツです パウチタイプで使いやすい◎
下準備(大事)
・アサイーは冷凍しておく
・バナナも冷凍しておく

作り方
1.アサイーベースを作る
ミキサーに【ベース】の材料をすべて入れ、滑らかになるまで攪拌する
・アサイーは流水で表面が袋から離れれば袋から開けて容器に入れる
(大体パッケージに1〜2分流水で解凍すると書いてありますが袋から離れればOKです)
※硬いので小さく砕くか切ってから入れると混ざりやすい
歯にあたる1番下に入れると滑らかになる
・ミキサーかフードプロセッサーの容器を秤にそのままセットして計りながら材料を入れていくと簡単に計れる
・混ぜていると歯に当たらないところが出来てくるので振ったりしながら混ぜるか、スプーンなどで少し混ぜて回すのを滑らかになるまで繰り返す

小岩井のリンゴジュースを使いました
ちなみにうちはCuisinart(クイジナート)を使っています↓
2.盛り付け
お皿に盛り好きなトッピングをのせて完成!
・ハチミツをのせると甘くて美味しいです
・お皿を冷凍庫で冷やしておくとアサイーが溶けにくくなります
まとめ
手順は少ないのですがあれこれ言いすぎて複雑に感じますね笑
材料を凍らせて、容器に材料を入れて混ぜるだけで美味しいアサイーボウルができます!
慣れれば計らずに目分量で作れますしコスパもいい!
1歳になった娘も美味しそうにパクパク食べます♪

トッピングなし、ハチミツは抜いて作って食べさせてあげています!
アサイーはポリフェノールや鉄分が豊富なので栄養面でも◎です
ぜひ朝食やおやつに作ってみてくださいね!


感想(余談)(経験談)
初めてのアサイーボウルづくりは全然うまくいきませんでした。
まずミキサーがなかったので(フードプロセッサーはあったけど使うという頭がなかった)ハンドブレンダーで作ろうとしたら全然アサイーが砕けないわ、リンゴジュースを入れすぎてかバナナを凍らせなかったかヨーグルトは入れてなかったかでシャバシャバの水っぽいアサイーボウルになり失敗。
レシピ通りしたのに!と思ってもなかなかうまくいかず。でも最近ヨーグルトを入れるレシピが多くなってきたのでやってみたらマイルドになって美味しい。そしてバナナも凍らせて入れてみるともったりして溶けなくて「ハワイで食べたやつだー!」と嬉しくなりました。嬉しさも喜びもひとしお。
ハワイへ行ってからハワイっぽいお店を探してアサイーボウルを食べるもボリュームもクオリティも満足感もなんか物足りない。近所のアサイーボウル屋さんやコナズ珈琲や表参道のアイランドヴィンテージコーヒーにも行ったのに高いし少ないし美味しいけどなんか満足感が足りない…じゃあ自分で作ってみよう!てことで色々試してみました。
正直、「アサイーボウル 作り方」とかで検索したら画像ではなんとなく分かりにくいし、YouTubeなんかでも紹介動画がありますが適当なのが多すぎませんか?笑
私が実際に動画やSNSで見たのはほぼスムージーなくらいシャバシャバなのもあれば、アサイーボウル風とか言ってアサイーすら入っていないものもあれば、素材のみ!のアサイーボウルのレシピもあったり…なんてガバガバなんだ!😂と個人的には思っているのでぜひ参考にしていただければ美味しいお店のようなもったりとしたアサイーボウルが作れるかと思います!(自信あり!)
もったりが出来たものの肝心なのは味。
バナナ少なめ、リンゴジュースなし、とか色々試して今回のレシピに辿りつきました。
私の感想ですが
・バナナは入れれば入れるだけ美味しい(個人の感想です)
・ヨーグルトを入れすぎるとマイルドになりすぎる
・ベリー系を入れると酸味が足されて甘味とのバランスが良くなる
・水分(リンゴジュース)を入れないとミキサーが回らないので適度に水分は入れたほうがいい
(リンゴジュースの方か酸味と甘味が加わるのでおすすめですが、水抜きしてないヨーグルトでもいいのかも)

コストコのMIXベリー中身はこんな感じ。ブルーベリーラズベリーブラックベリー
作り方といっても結局は個人の好みですので、自分好みの味付けを探してみてください!
(伝えたいことが多すぎてカッコがきが多くなってしまい)熱量強めの記事になってしまいましたが
ここまで見てくださった方、ありがとうございました!
コメント